体#130【ゆらぎ】更年期世代の不調(20)ゆらぎの誕生

体のこと

ゆらぎ表現に注意

女性は人生の半分にあたる、約40年間を女性ホルモンに振り回され、不調の中を生きているんだ!だから、世の男性諸君、労わっておくれよ〜!と、お伝えしてきました。

そして、50歳前後で迎える閉経前後の「更年期」が、心身の不調に襲われさらにツラい10年となります。

2017年頃から、この更年期が「ゆらぎ」と表現されるようになりました。

そして2019年頃からは、「ゆらぎ世代」という、やわらかな表現が登場しました。

ただ、このような表現が広まったことで、女性が抱えるつらさや大変さが、軽く思われるような誤解がないことを願っています。

あすは、「更年期」の漢字を訳してみたいと思います。お楽しみに〜

体#111:ゆらぎ①【YouTube広告】
体#112:ゆらぎ②【経済損失】
体#113:ゆらぎ③【知らずに大人になる】
体#114:ゆらぎ④【来世はバラ色の人生】
体#115:ゆらぎ⑤【進化と停滞】
体#116:ゆらぎ⑥【怒りと鎮静】
体#117:ゆらぎ⑦【双子ホルモン】
体#118:ゆらぎ⑧【タイプ別診断】
体#119:ゆらぎ⑨【感情の変化】
体#120:ゆらぎ⑩【オッサン化現象】
体#121:ゆらぎ(11)【改善策あれこれ】
体#122:ゆらぎ(12)【海外と比較】
体#123:ゆらぎ(13)【海外VS日本】
体#124:ゆらぎ(14)【認識の違い】
体#125:ゆらぎ(15)【更年期休暇】
体#126:ゆらぎ(16)【世界の生理休暇】
体#127:ゆらぎ(17)【閉経と腰痛】
体#128:ゆらぎ(18)【海外の腰痛編】
体#129:ゆらぎ(19)【女性の生涯】の続き

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

タイトルとURLをコピーしました