体#122【ゆらぎ】更年期世代の不調(12)海外の更年期事情

体のこと

体#111:ゆらぎ①【YouTube広告】の続き
体#112:ゆらぎ②【経済損失】の続き
体#113:ゆらぎ③【知らずに大人になる】の続き
体#114:ゆらぎ④【来世はバラ色の人生】の続き
体#115:ゆらぎ⑤【進化と停滞】の続き
体#116:ゆらぎ⑥【怒りと鎮静】の続き
体#117:ゆらぎ⑦【双子ホルモン】の続き
体#118:ゆらぎ⑧【タイプ別診断】の続き
体#119:ゆらぎ⑨【感情の変化】の続き
体#120:ゆらぎ⑩【オッサン化現象】の続き
体#121:ゆらぎ(11)【改善策あれこれ】の続き

更年期の個人差とは

更年期に入っても症状が軽い方まったく感じない方がおられます。

その違いが知りたくて、海外女性の更年期事情にも目を向けてみました。

すると、日本とは大きな違いがあり、ただただ驚くばかりです。

実際に、更年期とその症状が強く現れるのはアジア圏に多く、西洋や欧米の女性はとても軽いそうです。

昨日の記事で、更年期の緩和対策をお伝えしましたが、根本的に日本人とは遺伝子が違うのでしょうね。

西洋や欧米との違い

更年期も、それに連動する更年期障害も、世界共通の生理現象です。

しかし、国や文化によって「感じ方」、「症状の出方」、「対処法」に、大きな違いがありました。

違いが起こる4つの原因

①ホルモンの減少スピードが早い日本人
②我慢文化が根強い日本人
③食生活を変えてしまった日本人
④骨格や体格が華奢きゃしゃな日本人

これを知った私は…「納得」!このひとことです。

皆さんは、どのように感じられましたか?

明日は、この4つの原因についてお伝えしますね。お楽しみに!

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

タイトルとURLをコピーしました