
こんにちは!赤髪のエステティシャン香子kakoです。
ヘッドスパとボディケアの資格を併せ持つ三刀流で、エイジング・シニア世代のトータルケアを得意としています。
美しさと健康は正しい食事から!私のアレルギー体験談も盛りだくさんです!
だしパックは信じません
NSNで見た『栄養満点!だしパック丸ごと調理』
出汁ゴミも出ず、すべて食す発想は画期的だった!
早速、調理開始!
パックを破ってみると、あら?キラキラした物が入ってる!

白パックは漂白されているとか

無漂白の茶色が安全だとか
無添加!原材料のみ!と記載してあるけど…
絶対に塩ではない半透明の整った結晶。
疑問に思いつつ、お鍋の水に入れてかき混ぜ味見してみた。
沸騰前なのに、もうお美味しい!
これ、おかしくないですか???
もぁええわ!自分で作る!
こうなるよね、世の中何を信じりゃいいんだい?
実家の母がしていたように、原点のひと手間が一番安全ってことなのね。
まぁ普段からだしパックに頼り切っていたわけじゃ無いから原点は揃ってる。
さて、鰹・昆布・いりこ・干し椎茸で自家製出汁の素を作るとしましょうか!
有能スーパーアシスタント1号
➤わずか20秒で粉々〜 サラサラ〜

Amazonで2万円ほど

椎茸はいしづきごとOK
熊本産の特大肉厚に定着しました!
味?よくわかりません
北海道産の利尻と日高を乾物屋産で選びます
購入後、2〜5年放置して美味しくなるのを待ちます
※種類が豊富な北海道昆布
菌のついたちょっとええやつを!
ウルメやサバも使います
違い?ちょっとわかりません
ダントツで瀬戸内産!
めちゃデカいのに苦味ゼロ!
そのままおやつになりますが、出汁は内臓と頭を取ります
クイズです!
➤上記4種を粉砕したものです

わかりますか?
答え合わせ
【左上】干し椎茸・【右上】いりこ
【左下】カツオ ・【右下】昆布
※拡大すると面影あります
全部たったの20秒で木っ端微塵だよ!
それぞれの分量とコツ
どれだけ使うの?って
そんなん適当〜テキトー、うん適当でええねん。
例えば
この料理に「魚のニオイはいらんなぁ〜」と思ったら、いりこは入れない。
私は茶碗蒸しの場合、干し椎茸の香りが強く欲しいから、いりこ抜きで干し椎茸多めで鰹と昆布はテキトー。

鰹節は遠心力で浮くのため目一杯詰め込むと成功します!
ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

