体#126【ゆらぎ】更年期世代の不調(16)世界の生理休暇

体のこと

体#111:ゆらぎ①【YouTube広告】の続き
体#112:ゆらぎ②【経済損失】の続き
体#113:ゆらぎ③【知らずに大人になる】の続き
体#114:ゆらぎ④【来世はバラ色の人生】の続き
体#115:ゆらぎ⑤【進化と停滞】の続き
体#116:ゆらぎ⑥【怒りと鎮静】の続き
体#117:ゆらぎ⑦【双子ホルモン】の続き
体#118:ゆらぎ⑧【タイプ別診断】の続き
体#119:ゆらぎ⑨【感情の変化】の続き
体#120:ゆらぎ⑩【オッサン化現象】の続き
体#121:ゆらぎ(11)【改善策あれこれ】の続き
体#122:ゆらぎ(12)【海外と比較】の続き
体#123:ゆらぎ(13)【海外VS日本】の続き
体#124:ゆらぎ(14)【認識の違い】の続き
体#125:ゆらぎ(15)【更年期休暇】の続き

世界の生理休暇について

日本が世界で一番早かった!

生理休暇の解釈
日本1947年(労働基準法第68条)
インドネシア1948年(月2日まで取得可)
韓国1953年(月1回取得可で無給)
台湾2013年(年間3日までは有給)
スペイン2023年(有給で最大3日)
※ヨーロッパ初導入

いち早く法律とした日本。

一方、西洋や欧米では…
法律化しなくても「生理中なんて体調が悪くて当然!」「ムリするほうが変!」という空気感が、もはや常識。

制度がなくても、周囲の理解と優しさに包まれているんです。

見習え!ニッポン!
働く女性が、無理せず生きやすくなる社会へ。
法律よりも先に、空気と文化が変わってほしいですね。

明日もお楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
タイトルとURLをコピーしました