食べ物にはその土地の歴史がある
世の中、万人に効果がある薬なんてありません。それは、性別・体質・国籍・環境など、人体の構造が異なるからですよね。
ならば、「ナッツ」も同じじゃない?
「美容と健康にナッツを食べています!」とモデルが言った日にゃぁ、その日のうちに、ナッツを買いに走るおばかちゃんたち。
オートミールも流行ってるよね〜。でも外国のものやろ〜?
食物繊維は多いけど、ナッツと同じ乾き物やから、胃の中の水分を奪って張りや膨張感が起こるよね〜

でもおばかちゃんたちは、それを「満腹感?満足感?」と捉えてる(笑)
そもそもわたしら日本人やで〜
人体構造体が違う外国人の真似ごとや、芸能人・メディア情報を鵜呑みにするのは、どうかと思うよ。
ナッツ同様、自分の体質に合った正しい食べ方で、キレイになれるといいよね〜

そこで、食べるなら「和ナッツ」じゃないかな〜と。
そういえば、実家のおやつに「和ナッツ」の登場率が高かった気がします。
栗・くるみ・ぎんなん・ひまわりの種・松の実・かぼちゃの種など

明日は、和ナッツの特徴について!お楽しみに〜
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から