
こんにちは!赤髪のエステティシャン香子kakoです。
ヘッドスパとボディケアの資格を併せ持つ三刀流で、エイジング・シニア世代のトータルケアを得意としています。美容師ではないスパニスト目線から髪のリアル情報をお伝えします。
クセをチェック

さて、ここはあなたのおうちのお風呂場です
シャンプー終わりました~
次、トリートメントしま〜す

はい、トリートメント出してみて!
『え??どういう意味??』
右利きやしいつも左手に出してるかな?
『あ〜そういうことね!』
『1・2・3~これくらいかな』
エアポンプを押して出してくれる
え!マジで?3回も押すの?
出し過ぎやん!髪の長さに合ってる?
・1プッシュの量はボトルによって異なりますが、3gが一般的
・ミディアムヘア(さ骨)/3gボトル/3プッシュはちょっと多い
『。。。』
『え?あかんかった?』
ま、いいわ、進めよう!
今出したやつ、髪につけてみて~
『こうやって両手に広げるやろ~あってる?』
うん、大丈夫!続けて~
ちなみに今はどんな体勢なん?
『いつも座った姿勢かな、上向いてる』
『ほんで、こうやってつけてる〜』
うん。で?
『??え?終わりやけど』
『このあと伸ばして、足りひん時は追加する』
1回で全部つけきったってこと?
『うん』
はいそこ!
1回でつけきって、手に残ってないんだよね?
➤➤残念ながらその場所が…
シリコンミルフィーユが完成しているところね!
そこ、パーマ当たらんしね!
そこ、カラーの色ムラが起こりやすくなるから気をつけてね!

・ウェーブがダレやすい

・ムラになる場合もある
塗布NG集
➤➤髪の頭頂部からベタ〜っとつける
マジか~アウトやわ!
それってお昼ごろにペタンとなってるよね?
『笑笑 なるなる!なんで分かんの?』
え~わかるわ~
仕事帰りに飲みに行くころには昨日お風呂入ってへん人みたいに油っぽくなってるよね~
『そうやねん!ほんまイヤやねん』

ほとんどの人が適量を知らない
ほとんどの人が出し過ぎている
➤トリートメント/リンス/コンディショナー/パックは根元から付けないでね。
※強いクセ毛・硬い髪質・多毛量の方はすすぎモレしやすいのでニオイには注意

髪の根元はご自身の皮脂分泌でうるおいます。
そのためトリートメントの根元塗布は不要です。
トリートメントを付け始める位置
➤一般的には耳から下でOK

※強いクセ毛の方、髪質が硬い方、多毛量の方はボリュームや広がりを抑えるために、トリートメントをつけ過ぎる傾向にあり悪循環です。あなたの髪質を一番よく知る担当美容師さんに最適なアイテムを選んでもらってください。
トリートメントに頼りすぎない
解決方法はトリートメントではなく、アウトバスにあるかもしれません。

※アウトバスとはお風呂から上がって、タオルで水分を拭き取ったあとに、髪につけるアイテムのことです。
・広がりやうねりを抑えるミスト
・毛先のダメージを保護するムース
・保湿の洗い流さないトリートメント
・髪のツヤを促す頭皮用化粧水
・頭頂部のボリュームを出すクリーム
・白髪を抑制する育毛美容液
・頭皮の乾燥や吹出物を抑える化粧水
※詳しくは【ヘアケアアイテム】カテゴリーで
➤いかがでしたか?
何気ない毎日の中で、美しさを損なうクセやエチケットに欠けるニオイ問題が発生しているとは思いませんよね?

➤下記内容でホンネト〜ク!
髪#29
・前置き/知っておくとイイこと!
・美容師じゃないから見える!言える!
髪#30
・美容師を悩ませたシリコン
髪#31
・非常事態発生!シリコンとの戦い
髪#32
・メーカー側が真逆の見解!
髪#33
・盲点は「クセ」だった!
髪#34
・エアトリートメントでクセチェック!

➤続編 順次アップ
・シリコンでお金が減る①
・シリコンでお金が減る②
・残留シリコンが放つ異臭!「頭皮編」
・残留シリコンが放つ異臭!「髪編」
・シリコン「一発除去」導入!
・シリコンクイズ
・信頼関係、このひと言。
ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

