体#129【ゆらぎ】更年期世代の不調(19)女性の生涯

体のこと

女性は、人生の半分が不調

このブログで、頻繁にとりあげている更年期事情。

女性は、人生の約半分の40年間を、女性ホルモンに振り回される、ゆらぎの中で生きています。

さらには、
・子供がいれば、反抗期と重なり…
・両親の介護と重なり…

母親として、娘として、自分の体調が不安定な中、あれもこれも気が狂いそうです。

それでも、いつか終わりがくる「更年期」を乗り切るしかありません。

私にもあります。
「あ〜、ちょっと限界かも…」と、思う日が…多々…。

女性は、1年の8割が不調

女性は、人生の半分にあたる40年間を、不調の中で生きているとお伝えしました。

もっと細かくいうと、ひと月の内、体調の良い日数は平均5〜7日程度。(私は短い5日タイプです)

40年間のうち、正確には8割が不調なのです。

お腹は痛いし、
イライラするし、
眠りは浅くなるし、
体は重いし、
下痢や便秘になるし、女性に生まれてよかった、と思えることが少ない。

メリットは、下着や洋服が可愛いことかな…

お化粧?
化粧も、不調で起こる肌ぐすみを隠すものなんだと思う。ファンデーションで覆えば、元気に見えるしね。

とにかく、女性は仕事をする上で、このホルモン変化の波が、本当に生きにくい。

そして、約40年続いた生理期間の終了が見え始めたら、今度は、女性ホルモンからの卒業に向けた、アンバランス期間の「更年期」がやってきます。

近年、更年期を「ゆらぎ」と表現されるようになりました。ありがたいような…そうでないような…

明日もお楽しみに〜

体#111:ゆらぎ①【YouTube広告】
体#112:ゆらぎ②【経済損失】
体#113:ゆらぎ③【知らずに大人になる】
体#114:ゆらぎ④【来世はバラ色の人生】
体#115:ゆらぎ⑤【進化と停滞】
体#116:ゆらぎ⑥【怒りと鎮静】
体#117:ゆらぎ⑦【双子ホルモン】
体#118:ゆらぎ⑧【タイプ別診断】
体#119:ゆらぎ⑨【感情の変化】
体#120:ゆらぎ⑩【オッサン化現象】
体#121:ゆらぎ(11)【改善策あれこれ】
体#122:ゆらぎ(12)【海外と比較】
体#123:ゆらぎ(13)【海外VS日本】
体#124:ゆらぎ(14)【認識の違い】
体#125:ゆらぎ(15)【更年期休暇】
体#126:ゆらぎ(16)【世界の生理休暇】
体#127:ゆらぎ(17)【閉経と腰痛】
体#128:ゆらぎ(18)【海外の腰痛編】

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
タイトルとURLをコピーしました