体#134【糖化予防】糖分は必要!過剰摂取がダメなだけ。

体のこと

肌が黄ばむ糖化。
字のごとく「甘い物の食べ過ぎと、飲み過ぎ」で、簡単に起こります。

糖化シリーズの締めに、「体カテゴリー」を選んだ訳は、下記にあります。

本来、糖分は日常の活動エネルギーとして使われ消費されます。そして、非常事態に備えて「体内備蓄」されます。

この非常事態とは、たとえば

・忘れ物をして急いで帰るために“突然走る”とか、
・急な来客で“急いで掃除”をする時とか、
・仕事のミスを“頭をフル回転”させて修正するとか、
・車の運転中に咄嗟とっさの“危険回避”判断行動とか、
・オンラインゲームの“長時間集中”とか、

これらが、備蓄糖分で補われます。

車でいうなら糖分は「ガソリン」ですね。お出かけ先の往復に必要なガソリン量が日常分。そして、道の駅などの寄り道分や、友人の送迎分のガソリンが備蓄分。

備蓄はとても大事ですが、備蓄オーバーになると「黄ばみデブ」になります。

このように、文字にすると暴言OKですよね〜。ちなみに私はイエベの「黄ばみデブ」ですけどね…(笑)

そうならないように、ナッツの置き換えが推奨されています。

良質な脂質を補い、糖化&酸化ケアを兼ねる

特にアーモンド・くるみ・カシューナッツが、抗酸化ビタミンや必須脂肪酸を補う『現代版の美容メシ』とされていますが、私個人は両手をあげて賛成しません。

その理由も記事にしています。
肌#132〜135
食#84〜102

明日からは、もうひとつの黄ばみ「カルボニル化」について。お楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
タイトルとURLをコピーしました