食#100【美容ナッツ】日本人の消化機能から謎解く

食のこと

肌が黄ばむ「糖化」予防のため、今もなお流行中の置き換え美容メシの「ナッツ」。

ナッツは本来、乾燥地帯で保存性を高めた西洋文化由来の食品です。この時点で、日本人に適していないのは明確です。

私はエステティシャンという仕事柄、本当にナッツが必要なのか、ずっと疑問を持ち続けています。

ちょうど良い機会なので、島国の特徴と「四季」のある日本人の体に適しているのか知りたいと思いました。

具体的なナッツのデメリット】

ナッツは油分が多く、消化に時間がかかる
→肉料理とナッツが合わさると、脂質過剰になり肝臓や腸に負担がかかる。

昭和世代の日本人にはあまり馴染みがない
→早食いのクセの人には、胃もたれ腹痛の原因となる。

「ニキビ肌」には合わない
パンや乳製品、チョコとセットで摂ることが多く、複合アレルギー反応腸内炎症を招きやすい。

体質的に「胃腸が弱い」人には不向き
→アレルギー体質に人は、免疫過剰反応を起こしやすい傾向がある。

市販ナッツの多くに、植物油・塩・香料・酸化防止剤が加えられている
皮膚のかゆみ、湿疹、喉の違和感などが起きやすい

ハヤリもんにすぐ飛びつくあなた!
会社のデスクに置いているあなた!
通勤バックに忍ばせているあなた!

もし、心当たりの症状があれば、見直した方が健康と美容にいいと思うよ!

やめろとは言わないけど、体質別ナッツの記事を再読して、種類・適量・食べ合わせをよ〜く考えてみて!

明日は、「和ナッツ」について。お楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
タイトルとURLをコピーしました