黄ばみ原因、まずは糖化
誰もが憧れる「ブルベ」肌。でも、ブルベのあなたもケアしなければ、イエベ化します!
その原因をお伝えしますので、これからもずっと透明感あふれるステキなブルベでいてください。
黄ばみの原因5選
〈化学反応〉①糖化/②カルボニル化
〈生活習慣〉③食事/④嗜好品/⑤紫外線
1. 糖化(とうか)とは?
余分な糖とたんぱく質が結びついて「AGEs(終末糖化産物)」をつくり、肌が黄色〜褐色にくすむ現象です。
この「余分な糖」には、食生活と代謝のバランスが深く関係しています。
つまり、甘いもんをいっぱい食べて、運動せんとぐうたらしてたら「黄ばみ」まっせ!ということ。
通常、糖質はエネルギーとして使われます。そして、人間の生存機能として、肝臓や大きな筋肉に予備として一時的に蓄えられます。
しかし…
エネルギーとして使いきれないほど食べた場合、備蓄にも限界があるため、“余分な糖”が体内を巡り、肌のコラーゲンや血管、骨にもAGEsが蓄積し、老化が進むというわけ。
この糖質は、よく聞く「ブドウ糖」のこと。
状況 | 詳細 |
---|---|
🍰 甘い物が大好き | お菓子・ジュース・菓子パンなど精製糖質を摂取すると高血糖に |
🍚 血糖値の上がりやすい食事 | 白米・うどん・パンなどGI値が高い食品ばかりだと血糖値が急上昇 |
🚶♀️ 運動不足 | 食べた糖質をエネルギーとして使いきれず余る |
😫 ストレスや睡眠不足 | 血糖値を上げやすいホルモンの分泌で糖代謝が乱れる |
食べる量を調整するか?
運動して代謝させるか?
「果糖」は、特に要注意です!
なんと、ブドウ糖の10倍も糖化しやすいので、食品表示は絶対に確認してね!
明日もお楽しみに〜
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から