食#104【カルボニル化】日常にある発症原因とは

食のこと

「肌のくすみが取れない…」
「なんだか黄ばんで見える」
その正体、カルボニル化かもしれません。

昨日の【肌#137|肌の黄ばみ】では、脂質とたんぱく質の酸化=カルボニル化についてご紹介しました。

※前回のテーマ、「糖化とうか」は「糖分✕たんぱく質」で進行する別の化学反応です。

このカルボニル化は、肌以外にも、髪のゴワつきや体の疲労感を助長させますが、それはまた改めて、「髪&頭皮シリーズ」と、「体#シリーズ」で記事にしますね!

さて、今回はカルボニル化の原因と予防法、そして対策について。

【原因】ありすぎて…困る
【予防】原因となる反対を行う
【対策】予防の中から優先順位を決める

テーマとして取り上げておきながら無責任だけど…

ありすぎる原因の中から、自分に該当するものや、危機感を感じるものから排除していくしかない。

黄ばみのチェックリスト

①揚げ物、加工肉、スナック菓子が多い
②朝食抜きや糖質オンリーの食事
③睡眠不足、運動不足、慢性ストレス
④アルコールや甘いもの好き

聞き飽きた内容でしょうが、続けられそうなことを、自分で選ぶ自己責任でよろしく!

正直、50代からの着手では手遅れです。
なぜなら、糖化同様、私自身がリアルに感じてきた結果だからです。

明日からは、①〜④を順番に詳しくご説明できればと思います。

ぜひ、最後までおつきあい頂き、健康的な美魔女を目指しましょう!

明日もお楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

タイトルとURLをコピーしました