
こんにちは!赤髪のエステティシャン香子kakoです。
ヘッドスパとボディケアの資格を併せ持つ三刀流で、エイジング・シニア世代のトータルケアを得意としています。美容師ではないスパニスト目線から髪のリアル情報をお伝えします。
まずは、髪の構造を見てみよう!
・髪の水分量って何を指しているのか?
・その水分はどこにあるのか?
・そして水分が減るとどうなるのか?

➤髪の構造を知らなきゃ何をどうすれば良いのかわからないと思います

知ったところで美容師さんに聞かんとわからんけどな〜

髪の水分量は平均わずか12%?少なくて驚きです!
※図は「デミ コスメティクス」さんのページ
とても詳しくいつも教科書として拝見しています
髪は「きゅうり巻き」に例えて
かっぱ巻きともいいますが…
京都出身の私は(両親ともに京都)きゅうり巻きの名称で育ちましたのでこちらで。

こうこ巻きでもいいのになぜきゅうりなんだろう?
私の素朴な疑問…※こうこ➤お新香巻きのこと

・確かに似てるけれど…

・髪の毛の輪切り(健康毛)
➤きゅうりが「髪芯」の『メデュラ』
➤すしめしが「髪の大半」を占める『コルテックス』
➤のり部分が「髪の外側」にある『キューティクル』

・こちらも3層

・髪は3層構造

どこに10%の水分があるんや?

水っぽいネーミングないよなぁ
水分はどこ?
水分量はわずか12%だとわかりました。
※カラダは60%が水分

・コルテックスは「すしめし」

・米粒のすき間に水分があった!
「髪がパサつく…」ってよく言いますが、そもそもたった12%しかないのに、どこがパサついているのでしょうか??
これはとても深く…
美容師のサロンスタッフに聞きながら記事にしていきます。
・年齢によって異なる
・髪の履歴によって異なる
・日常の過ごし方で異なる
・ケアの意識によって異なる
このどこかに必ず当てはまるので、ご説明していきますね。
ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

