
こんにちは!赤髪のエステティシャン香子kakoです。
ヘッドスパとボディケアの資格を併せ持つ三刀流で、エイジング・シニア世代のトータルケアを得意としています。美しさはまず健康な体があってこそ!疲れない体のケアを大切にしています。
更年期とは具体的に何?
40歳を過ぎた頃から女性ホルモンの減少により起こる、女性特有のカラダとココロの不調のことをいいます。
この不調は約10年間に及ぶため、女性にとってはとてもつらい期間となります。

第一三共ヘルスケア株式会社さんのページから

【不調との戦い】
病気への不安感/心身バランスの崩れ/感情の起伏など、自分でも何が起こるかわからず心と体が別人のようになり、逃げたくなるほどしんどい。

・イライラ度が小さい、少ない
・ホットフラッシュは無い
・軽いめまいが常にありふわふわする
・寝込むほど体が重い
・時間単位でしんどくなる
・昨日とは別人になる など。
【原因】閉経
・30年以上続いた生理が終わりに向かうこと
人間に寿命があるように子宮にも寿命があります。

・体内に稼働しない子宮が残る不安感

・更年期世代の病気や自殺を防ぐ
子宮を動かしていた女性ホルモンの分泌が止まり、体内でひとつの臓器が寿命を迎えるということはとてもしんどいことなのです。
40年間はとても長い!
人生の半分が女性ホルモンの分泌バランスで体調に波があるということやから…
【前期:30年間】生理が続く性成熟期
【後期:10年間】生理が終わる前後5年間の更年期

➤世の中のお母さんだけじゃなく、既婚・未婚に関係なくすべての女性に起こっている10年間の不調。
その前に、月単位の変動が30年。
思春期におとずれる女性の生理。
妊娠が成立しなければ不要となる卵子の栄養素である「血」が体外に排出される出血が続く期間のことです。
成長途中で個人差はありますが、一般的に毎月生理があるとして記事にしています。

・痛み止めを飲み耐えている

・体育の授業はつらすぎた
思春期を過ぎると子宮の成長が安定して成熟期に入ります。
○歳からという基準はないけれど、ハタチ頃と考えておけば間違いないと思われます。
月の半分にあたる約2週間が不調
・内、1週間は月経前症候群〈PMS〉
➤イライラ/むくみ/腹痛/便秘/下痢
・残る1週間は生理〈月経〉
➤腹痛/出血/睡眠の質低下
体調が良い日はわずか数日で残りが普通の日
・体調と感情が毎日変化
・自分でコントロールできないもどかしさ
・家族や職場の人たちを不快にさせる
・仕事は気が張っているため頑張れる
・帰宅後は体を休めたいため家事が億劫
この成熟期が思春期と合わせて30年に及ぶのです。
妊娠期間を除き毎月繰り返されるこの出血が、女性に貧血が多い理由です。
男性は…
女性のことを知らないまま社会に出ていくから色々と上手くいかない。
世の中、半分が女性なのにね…
女性が40年間も不調の波を抱えて毎日を生きていることを知らない。
熟年離婚が増えている原因もある意味納得だよね。

【テーマ一覧】
体#31
・霞ヶ関に物申す!
・国が女性を理解していない
体#32
・義務教育に足すべき授業
・なぜ更年期を教えるのか?
・重なる更年期と子供の反抗期
体#33
・更年期をわかりやすく
・成熟期の月単位変動
体#34
・更年期の授業内容
・講師は誰?
・小さな社会の大きな未来
体#35
・家族アンケート
・おばあちゃんアンケート
体#36
・今、すでにツラい家庭
・家族の役割
体#37
・子供の役割
・父親の役割
体#38
・少子化対策の失敗
・父親教室
・失敗事例
ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

