見落としがちな揚げ物カテゴリー
食#106危険な揚げ物:スーパーのお惣菜編
食#107危険な揚げ物:コンビニ弁当編
食#108危険な揚げ物:冷凍食品編
うっかりカテゴリーのお知らせです。
私=我が家にはほぼ該当しない項目ですが、世の中は腐った油まみれなので、ちょいとご忠告しておきますね。

種類 | 例 | コメント |
---|
インスタント麺類 | 油揚げ麺 ・ラーメン ・うどん | 揚げて乾燥→再加熱で酸化油を摂取 |
パン類 | ・揚げパン ・ドーナツ ・カレーパン | ショートニングや酸化油+砂糖でダブル糖化 |
学校 社員食堂 給食 | 揚げ物メインのおかず | 調理油の再利用頻度が高くなりがち |
外食チェーン | ・フライドチキン ・串揚げ ・とんかつ専門店 | 揚げたてでも油の劣化管理が不明瞭なケース多し |
宅配、デリバリー | ・唐揚げ弁当 ・天丼 ・チキンBOX系 | 配送中の保温で酸化促進+衣の油吸収率高め |
怖いね、ほんまに怖いね。
日常に当たり前にある危険な食べ物。
このような、体に良くない食品製造会社の社長さんたちは、自社の不健康食品を食べているとは思えないんだけど…。自分が食べないものを売っちゃいけないよね…
だけど、働くお母さんたちは時間に追われているし、これらの食事は救世主。
せめて、休みの日に健康食を作り貯めできるように、家族の協力体制から見直しが必要ですね。
決して「揚げ物=悪」ではありません。
ただ…油の質・加熱時間・保存方法を間違えると、体(=細胞)が「サビて焦げて」しまうことは知っておくべきです。
だからこそ、選び方と頻度を考えましょうと伝えたい。
私は、これらのゾンビ油問題を「麹」を使った調理や、「米粉」で作られた麺、そして「ハーブ」を取り入れることで解決しました。

これもお客様からの教えです。コンソメやブイヨンなどの化学調味料も使うことなく、超〜美味しい!
そんな我が家も、初めから食事管理を徹底していたわけではありません。今、ハタチの娘が15歳の時に食事改善を始めたので、まだ5年です。
しかし、我が家が健康体になったのは揺るぎない事実です。あと3年早く始めたかったな〜
明日からは、加工肉について!
こちらも恐怖お楽しみに〜
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から