肌#125【シミ対策2/3】赤いフォーメラニン

肌のこと

赤茶色の薄いシミ

昨日の記事でご紹介したように、「シミ」には2種類あります。

・フォーメラニンは「赤〜茶系の色素
・ユーメラニンは「焦茶〜黒系の色素

これは、生まれつきの「遺伝子」で決まっていて、「髪色」や「肌色」のベースにもなっています。

つまりこんな感じ〜

フォーメラニン(赤黄色)赤/黄/明るい茶・髪色が明るい
・肌もやや白め
・紫外線に弱い
ユーメラニン(黒褐色)濃い茶〜黒・黒髪
・肌が小麦色
・紫外線に強い

ちなみに私は、ユーメラニンタイプ(焦茶)で、配偶者はフォーメラニン(赤)タイプです。そして、娘は…「ユーメラニン(焦茶)」タイプで、私の遺伝子を多く引き継ぎました。

さて、そろそろお気付きでしょうか?

このメラニンは、似合わせの「パーソナルカラー診断」の元になっています。

フォーメラニンの特徴

「炎症後色素沈着」とも呼ばれ、ニキビや擦り傷、摩擦、紫外線ダメージなどによる炎症がきっかけでできるシミです。

【特徴】

  • 色:茶色ぽいくすみがかった色
  • 形:境目がぼんやりしていることが多い
  • 部位:顔だけでなく、背中・胸・腕・脇など体にもできやすい
  • 年代:若年層にも出やすい
  • 原因:肌の炎症・摩擦・過度なスキンケア・乾燥や紫外線

【改善ポイント】

  • 早期ケアで薄くなりやすい
  • 美白成分や抗炎症成分を含む化粧品が効果的
  • 摩擦レスな洗顔やタオル使い

明日は、ユーメラニンについて!お楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

タイトルとURLをコピーしました