岩国、白崎神社について
それは偶然でした。
山口県の岩国市にある「白蛇神社」の帰り道、陽が落ちた暗がりの中でその看板を見つけました。
悪縁を切り、良縁を結ぶ、融通の神様「白崎八幡宮」。
2024年は、なんだかもやっとする一年だったので、気の流れが変わればいいなぁという気持ちが強くあり、導かれたのだと思います。
とにかく行ってみよう!と、クソまずい朝食で気分がダダ下がりの中、出発。
晴天のおかげで、不味かった朝食のことを忘れ、徒歩40分の道のりは気分よく、昨日の白蛇神社を通過して到着。
あ〜しんど。
海沿いで海抜が低いせいか、連日、目的地は山の上、丘の上にある。
決して高くはないけれど、普段の運動不足が足にくる…
山上に到着してみると、空気も景色も時間の流れもいい感じ。参拝者も地元の方だけのようで、人の流れも気持ちいい。
初詣でこんなにもゆっくりしたのは初めて。
全部の干支が巨大な石像で祀られていることに驚きました。そして、白崎神社と深い関係にある末社が並んでおり、1箇所で全て参拝できるようになっていました。
心身のリセットは塩で
悪縁を切るには「塩」でしょう!
ってことで、ゴールドの塩を購入。
出かける時には必ず持ち歩いています。
白崎神社の由来とは
驚いたのは、芸能人が数多く参拝し、テレビでも頻繁に取り上げられるほど有名な神社だったことです。
確かに、芸事はファンあっての人気商売。人に恨まれてしまえばそれまでです。
ただ、縁切りにしては清々しい場所すぎて、疑問に感じました。だから、調べたんです。
由来は、鎌倉時代の武士、「清縄左衛門尉源良兼」さんが、氏族の繁栄と領内の安泰を願って創建した神社だそうです。
【縁切り】戦乱や争いから領地民を守る「厄除け」を表す
【良縁結び】勝負運・成功運・開運の神として「新しい良縁」を引き寄せる
また、神の使いとされる白鷺が舞い降りた神聖な場所として、社名の「しらさき」とも関係するようです。
このように何百年も続く言い伝えってね、多少はズレてもとても大事だと私は思っています。これは昔から変わらない私の心理。
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から