体#47【自律神経の乱れ】なんと原因は毎月あった!

体のこと
香子
香子

こんにちは!赤髪のエステティシャン香子kakoです。

私はヘッドスパボディケアの資格を併せ持つ三刀流で、エイジング世代・シニア世代のトータルケアを得意としています。美しさはまず健康な体があってこそ!疲れない体のケアを大切にしています。

季節変化とは?

季節変化とは、地球が太陽の周りを自転しながら一年間かけて回ることにより起こる気候の変化=四季のことです。

この季節変化は動植物の生態系には重要でも、人の健康や美容にはマイナスに傾くことが多く、中でも特に女性には不調が大きく現れるため対策情報が増えてきました。

マイナス要素となる「自律神経の乱れ
・日中の活動力に必要なエネルギー供給
・睡眠中の体内修復・回復機能

近年、目まぐるしいSNSの発展や、また、美容界が医療分野に近付いているおかげで解明が早くなっているのはとてもありがたいことです。

毎月の季節変化とは?

四季があるから女性は美しくいられます。

・季節ごとに変えられるファッション
・季節ごとに楽しめる旅行やイベント
・季節ごとに心ときめく果物スイーツ
・季節ごとに変わるメイク用品や小物

しかし実際は、自律神経の乱れホルモンバランスの乱れによる体内変化が重なり、毎日を小さな不調の中で生きています。

四季のウキっとする楽しみがなければ生きていけない!
でも…
体内も、脳も、臓器も、とても疲れ切っています。

春の変化

●3月
・朝晩の気温の寒暖差が始まる。寒暖差7℃で自律神経が乱れる
●4月
・春の訪れと共に空気乾燥が始まる
・春風が起こり花粉・黄砂・PM2.5などの汚染物質が舞い、呼吸器系が疲れる
●5月
・環境と気候の変化で気力が奪われる

夏の変化

●6月
梅雨の長雨、気圧変化で体が疲れやすい
●7月
暑さと湿気、冷房による温度差に体が適応できない
●8月
猛暑で体力が消耗する

秋の変化

●9月
朝晩の寒暖差7℃が始まる
※夏の体力消耗による回復が遅れる
●10月
・日照時間に変化が始まる
・外気は過ごしやすいが体内バランスが崩れやすい
●11月
・外気の冷えや空気乾燥が始まる

冬の変化

●12月
・気温低下による服装選びや健康管理が難しくなる
● 1月
・雪が降るなど一年で最も寒い月とされる
・日照時間が一番短い
・暖房と外気の寒暖差に体が疲れる
● 2月
・底冷えで体がこわばりコリと血行不良のピーク

なんだか日本は…
一年中ずっと季節変化による対応が忙しい国ですね。

心身ともにゆとりがもてる休息日数はとても少ないのだと改めて感じました。

自律神経を整える方法は次回に!


ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
タイトルとURLをコピーしました