整形がゴールではない
肌#120:40代の整形10の続き
近年、美容整形がとても身近になりました。
整形業界も、少子高齢化と不景気の中で生き残るために必死なのでしょう。
低価格にして、整形人口をうまく増やしましたが…あまりにも無責任だなと思います。
3年後、5年後の顔面崩壊は、自己責任なのでしょうか?
整形業界も裏では訴訟が多いと暴露されていますね。真実はわかりませんが、無いとは思えません。
美容整形は、一種の道路工事と同じです。舗装したつなぎ目の劣化はさけられない。
道路なら、同じ場所をなん度も掘り返し補修できますが、顔面となれば話は別。
デメリットまで明確にすべし
若い美容整形医がSNSで、簡単に「糸リフト、絶対やったほうがいい!おすすめ!」と発信されています。しかし、実態は恐ろしいものです。
おいおい!
あんた達は性別も男だし、20代やし、40歳女性の歴史を知らんやん!お母さんしか知らんやろ!

もちろん「糸」の進化は20年前の情報と比較しても、それはそれは進化度合いがすばらしい!
しかし、患者側となる私たちへの情報開示が少なすぎやしませんか?そう!マイナス面、デメリットに関しての開示です。
例えば「糸リフト」。
糸の本数や、糸を入れる部位、引っ張れる所なんてすぐに限界が来ます。それを、いつでも簡単に永久的に続けられるようなイメージにすり替えられています。
そもそも顔面だけ引っ張り上げて何になる?
顔面のたるみの発端は、顔面で起こっているわけではないと、私はずっと言い続けています。
だって原因は、顔を支える背中の大きな筋肉群なんだから!

だ・か・ら!私はボディケアを含めた全身の疲労回復施術を提供しているのです。
施術後、ずっと鏡を見ておられます。
首も伸びているし、目も大きくなって視界も明るいし、とても不思議だそうです。
私は、サロンのお客さまに言い続け、今では本業のフェイシャルよりもボディのオーダーの方が多くなっています。
なんじゃこりゃ〜って感じですけど、5年後、10年後に感謝されると思っています。神として崇められると思っています。だから、神になります(笑)
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から