食#89【糖化予防】「ゾンビ油」を昭和と平成で比較する

食のこと

今現在も、日本の食卓にはゾンビ油が蔓延しています。

その原因は、とても単純でした。

消えた…「手間」。

そして
増えた…「時短」。

この時短こそが、健康を害する「ゾンビ油を助長した」ことに間違いない。

手間暇てまひまかけて。。。とはよく言ったものです。

・手抜きせず
・時間を惜しまず
・気配りと、真心をこめて

このような意味を持ちます。

本当にその通りなんだな〜と。

今の時代、

・食洗機も、
・乾燥機付き洗濯機も、
・チルド付き冷蔵庫も、
・タイマー付き炊飯器も、
・電子レンジも、

どの家庭にもあります。家電の進化は、主婦を救うものだと思いませんか?

こんなにも頼もしい相棒達が揃っていながら、消えた「手間」。

これは豊かになった現れです。消えた手間に対し、余った時間と増えたお金。それが娯楽や外食など、心を満たすために使われたのでしょう。

経済を回す意味では素晴らしい!

ですが!

結論として、体内はゾンビ油で細胞がどんどん犯されています。

我が家は、食の見直してから本当に健康で、医者いらずです。

女性の皆さんは、余った時間をぜひ「食の見直し」に充当してください。

決して、
え〜大変そぉ〜
え〜面倒くさそぉ〜
と、聞こえてきそうですが、挑戦してから文句を言おうか!

明日もお楽しみに〜

私のサロン「胡蝶庵」はこちら

メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら

胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から

タイトルとURLをコピーしました