新年とは節分のこと
「新年とは節分を持って始まる」
これは事業主の方に多い、新年の解釈です。1月1日が、新年ではないということ。
根拠は、旧暦に沿ったものですが、これを基準に商いを行うよう、教わりました。
100年以上も続く老舗事業主の皆さまが揃っておっしゃるのだから、間違いありませんよね。
さて、新年が節分に該当し、一年の始まりが明確にわかるのが節分です。
イベントである、豆まきがその理由です。
鬼は〜外!
福は〜内!
一年の邪気(鬼)を祓い、福を呼ぶ儀式です。昔からの風習は、
私は、おみくじを引くのは節分祭の一回限りと決めています。そして、内容がどうであれ、必ず持って帰り、翌年の節分まで保管します。読み返すのか?って。まぁ、半年に一度程度だね。
そして今年は、明治30年以来、124年ぶりに節分が一日早まるようです。
立春も2月2日。
このように私も、節分から新しいことに取り組むことが多いです。
今年は看板パネルをチェンジします。自らDIYするので、またご紹介しますね!
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から