
こんにちは!エステ・スパ・ボディをこなす三刀流、赤髪の香子です。
ご来店の楽しみのひとつとなる和のディスプレイもぜひご覧ください。
手毬
正絹(しょうけん)の輝く糸をひと針、ひと針丁寧に。
色を変えながら重ねてゆく温かさあふれる芸術品。
土台となる球体も、手作業でひとつずつ糸を巻き付けて作っています。母が…。
※正絹[しょうけん]は絹糸=シルクの糸こと


お雛さまが右か、左か?
京都は向かって左側にお雛さまを飾るので、撮影を間違えました!


【京都】京都では、男雛と女雛の立ち位置が全国とは逆になります。 男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾ります。
【理由】有力説は、陽が昇る方角が上座とされ、京都御所を北に見て殿が向かって右(東側)にお座りだったからだそうです。
手毬は日本の伝統手芸













高級な正絹で作られた手毬は上品な光沢を放ち、なめらかな手触りも含め、非常に美しいとされます。
伝統的な手法と高級素材が組み合わさり、新しさと伝統が融合した作品が生み出されます。
正絹は比較的丈夫で、色褪せも少ないことから管理が良ければ100年輝くと言われています。
素材が高価であるため、その美しさと高級感、特別感があり、高く評価され長く愛されます。
母の遺言。まだ健在ですが!
高級旅館のお土産物売り場で見かけませんか?
母の作品よりも粗くてシンプルなデザインが5万円を超えているのを見た時は驚きました。もちろん高級素材と完成までの時間が数ヶ月と、その手間を考えたら5万円でも安過ぎますが。
母の元には販売依頼がたくさん来ていますが、あくまでも趣味なので販売はしないと頑なです。
子供の私たちには、「死んだら好きにしてかまわない」と聞かされています。元銀行員の私はそろばんパチパチ。
作品数は200個を超えているので1個5万円なら1,000万円だな。海外の富裕層向けに販売したら倍以上になるな!姉弟5人で山分けだ!
すべて母作品で統一
和モダン基調のサロンには母の作品がとてもよく合います。
そんな母の多趣味作品は順次アップしていきます。
5人の子供を育てながら…
敵いませんね、母は偉大です。
ご予約・お問い合わせはこちらから
タップ&クリックで画面が変わります

