劣化ナッツの見分け方
食#90「糖化予防」と「ナッツ別の栄養素」
食#91「糖化予防」ナッツは毒か?薬か?
食#92「糖化予防」輸入ルートと安全性
食#93「糖化予防」100%輸入のナッツたち
〈おさらい〉
40代になると、甘党の女性は肌が黄ばむため、その予防策として「ナッツ」に置き換えましょうと世間は言っていますが、100%輸入のナッツに安全性はあるのか???というお話しの続き。
100%輸入のナッツは、コンテナで長い日数をかけ、海を渡って日本に到着します。たとえ、定温コンテナだったとしても、脂質が多いナッツの鮮度は保てるのでしょうか?
劣化ポイント
ナッツは「生(ローストなし)」でも「ロースト(加熱済み)」でも、油脂が多いため時間と共に酸化が進みます。
その酸化ナッツは、見た目・匂い・味で見分けることができます。
見分け方 | 詳細 |
---|---|
色の変化 | 本来の色より「黄色っぽい」「茶色っぽい」暗い色に変色している。特に断面が変色していると要注意。 |
ニオイ | 新鮮なナッツは香ばしい香り。酸化すると「油臭い」「ペンキのような匂い」「湿った雑巾のような匂い」がする。 |
味 | 苦味やエグ味、しつこい油っぽさが強くなる。美味しくない違和感を覚える。 |
触感 | ベタベタしている、もしくは乾きすぎてパサパサしていると酸化が進んでいる可能性あり。 |
保存期間 | 開封から1〜2ヶ月以上経過したら要注意。特に夏場は開封後2〜3週間で劣化が始まる。 |
嗅覚が弱すぎる私は…
見分けられるか不安です。。。ま、ナッツはほぼ食べないけどね〜
賞味期限ではなく、開封後で考える
ナッツの袋の中に「脱酸素剤」が入っている商品は、劣化が遅いです。
が!
開封後は、嵐のごとく劣化するので要注意です!2週間以内に食べ切りましょう!
明日もお楽しみに〜
私のサロン「胡蝶庵」はこちら
メンズケアサロンHair motion〜別邸 京都禅美庵はこちら
胡蝶庵へのご予約、お問い合わせは「公式ライン」から